テクノロジー・メディア・通信業界は、人々の交流やビジネスを支えるインフラ・デバイス・コンテンツを提供しています。過去を振り返ると、この業界で活動する企業は、破壊的イノベーションを主導することで、他のどの産業よりも高い成長性と価値創造を誇ってきました。しかしそれと同時に、常に自らも更なるイノベーションの脅威にさらされています。
かつて日本国内のIT産業では、言語や日本式の商流などの参入障壁、独自標準を求めるクライアント・ユーザーの存在があり、日本固有の競争環境が維持されてきました。しかし、クラウド化や技術の標準化が促すグローバリゼーションの中で、日本企業は国内市場の再編、海外に目を向けた事業拡大という課題に直面しています。
世界を魅了する知財コンテンツを生み出してきたゲーム・メディア産業、また5G/6Gの基盤技術で覇権を争う通信業界にとっても、海外事業成功の重要性はますます増しています。
マッキンゼーは、テクノロジー・メディア・通信業界のリーダーが、急速に変化・発展し、一層グローバル化する市場において、持続可能な成長を実現できるよう支援を提供しています。
収益源の転換と売上の拡大、グローバル事業のガバナンス・収益性強化、新技術の活用やシェアリングによるネットワークやインフラのコスト構造変革、企業価値向上を目指した事業の構造転換など、クライアントの皆さまが直面する課題に対し、戦略策定、新規事業の創出、オペレーティングモデルの変革や組織ケイパビリティの構築を通じた支援を行います。
急速に変化する事業環境における、イノベーションの促進、新たな成長機会の実現、価値創造を支援しています。
主な支援分野

コンシューマーテクノロジー・メディア
マスメディア、広告、ビデオ配信、音楽、ゲーム、出版、eコマース、マーケットプレイス、プロスポーツなど、世界で最も多様かつ急成長している企業の皆さまが、この業界の急速な変化を乗り切り、成長の機会を見出すための支援を行っています。

通信・コミュニケーション
デジタル時代を支える通信事業者の皆さまが、デジタル・アナリティクスの活用や企業変革を通じて、顧客獲得や顧客生涯価値の向上、増大する設備投資の最適化や、B2BおよびB2C向けの新規事業を実現できるよう支援します。
...
エンタープライズソフトウェア
ソフトウェア業界を挙げてのサブスクリプション・ビジネスモデルやクラウド移行が進む中で、ソフトウェア企業の皆さまが新しいアナリティクスやデジタル技術を活用して成長率を長期的に維持・向上させることができるよう支援を提供します。
...
デジタルおよびITサービス
デジタルサービスにおける成長分野の特定、組織とオペレーションモデルの設計、営業・デリバリー能力の強化を通じて、ITサービスプロバイダーやDX支援企業の皆さまのデジタル戦略およびビジネス構築を支援します。
...
テクノロジー・インフラストラクチャ
サーバーやセキュリティ、ストレージ、ソフトウェア開発など企業向けのデジタル技術革新のスピードおよび顧客のニーズの変化は日々加速しています。この変化を先導するテクノロジー・インフラストラクチャ企業の皆さまが新たな成長機会を実現できるよう支援します。

スタートアップ・ベンチャーキャピタル
ベンチャービルダーや各業界のエキスパートの深い専門知識、およびグローバルなネットワークを活用し、起業家と投資家の皆さまが、ベンチャーの成長曲線を最大化させることを支援します。
知見
生成AIの出現:ChatGPTのようなツールがビジネスにもたらす変化
生成AIとそのビジネスへの影響について解説しています。生成AIがどのように人間の生産性を高め、コストを削減し、新たな成長の機会を創出するのかを探ります。また、生成AIが解決すべき課題も議論します。
メタバースにおける価値創造―仮想世界のビジネスの実態
メタバースがいかにして生まれたのか、その歴史、特徴や投資を促している要因、消費者や企業が現在いかに使用し、将来いかに使用する可能性があるのか、その価値創造の可能性などを検証します。
社会のためになる「ゲーム」とは何か―スクウェア・エニックス 松田洋祐CEOインタビュー
日本のエンターテイメントやゲーム業界にまつわる包括的ビジョンとは―2022年8月、スクウェア・エニックスCEOの松田洋祐氏が社会課題の解決につながるゲームの可能性などについて語りました。
メタバースでの新たなエクスペリエンスとは―Salesforce ブライアン・ソリス氏インタビュー
好奇心と共感がメタバースでの価値創造につながる―2022年8月、Salesforce グローバル・イノベーション・エバンジェリストであるブライアン・ソリス氏がメタバースの未来について語りました。

『マッキンゼー 新規事業成功の原則 Leap for growth』
起業に関する書籍は数多くありますが、大企業の新規事業立ち上げを正面から取り上げているものは多くありません。本書では、これまでに数千の新規事業構築を支援してきた知見を総動員して、既存事業があるが故のアドバンテージをどう活かすのか、既存事業があるが故のチャレンジをどう克服するのか、といった大企業ならではの疑問に答えていきます。...

『マッキンゼーが解き明かす、生き残るためのDX』
日本企業が10年後も存続しているためには企業変革としてのDXが不可欠。本書にはDX成功の要諦をWhy、What、How、そして「次世代のリーダー」が何をすべきか、というメッセージが込められています。
日本経済の競争力を取り戻すデジタル改革―2030年までに講じるべき一手とは
経済の強さとは対照的にデジタル面での競争力が比較的低い日本。今後10年の間にデジタル化への道を果敢に歩まなければ世界的競争力の低下を招きかねません。現状を打破するための革新的方策を紹介します。
アジャイル化の実現に向けた2つの道筋―通信事業者2社が用いた組織変革の手法とは
財務パフォーマンス向上につながるとされるアジャイル化ですが、通信業界での導入は進んでいません。通信事業者2社のアプローチを参考に、それぞれの企業がどのよう手法で短期的に効果を出したのかを学びます。
担当パートナー

グスタフ・グルンディン
Gustav Grundin
パートナー東京オフィス
通信業界における20年におよぶ経験を活かし、通信事業者および通信機器企業に対し、戦略、オペレーション、新規事業構築など、多岐に渡る経営課題に対してコンサルティングを提供

梅村太朗
Taro Umemura
パートナー東京オフィス
日本・アジアのテクノロジー・メディア・通信セクターの企業や投資ファンドに対して、新規事業の構築、成長戦略の策定と実行、全社変革、投資・M&A、などに関するコンサルティングを提供

グローバルサイト (英語)

Technology, Media &Telecommunications
Helping technology, media, and telecommunications leaders create long-term value through capability-building, digital and analytics, and organization-wide transformations.
インタビュー
Forging sustainable steel and more: A talk with Nucor CEO Leon Topalian
-
The head of the North American steel company talks about its wide-ranging business strategy—and the company culture that...
記事
Transforming telecom tech: How IT excellence drives innovation and cost efficiency
-
New McKinsey benchmarking research shows what separates telecom tech leaders from laggards and how a strategic approach to IT...
ポッドキャスト
Arnab Bose on AI’s impact on cybersecurity
-
Okta’s Arnab Bose discusses a strategic and outcome-oriented approach for product managers of B2B products, how AI is affecting...
記事
How an AI-enabled software product development life cycle will fuel innovation
-
AI has the potential to fundamentally transform the development of software products, increasing the pace of the process and...